玄関マットのメンテナンス方法
樹脂マット類 | スノコ類 | 繊維マット類 | ゴムマット等の長尺マット |
樹脂製で表面には無数の凹凸があり、主に砂や泥、塵による汚れが中心となるマットに有効です。
【洗う順序】 汚れたマット ブラッシング
すすぎ
水切り
乾燥(陰干し)
汚れたマット
![]() | 汚れたマットを排水口近くの洗い場に移動させて下さい。 |
ブラッシング
![]() | マット上のゴミや砂塵を掃除機で吸い取るか、 |
すすぎ
![]() | 洗い終えたら汚水、泡などを水ですすぎ、排水口に流して下さい。 |
水切り
マット裏側にたまっている泥水をきれいに流して水を切って下さい。 |
乾燥
マットについた水気をよく切り、風通しの良い日陰で干して下さい。 |
樹脂製、または金属製で表面は凹凸が少なく比較的面積の多い床材に有効です。
【洗う順序】 汚れたマット 洗い(洗剤+ブラッシング)
すすぎ
水切り
乾燥(陰干し)
汚れたマット
汚れたマットを排水口近くの洗い場に移動して下さい。 |
洗い(洗剤+ブラッシング)
![]() | 水に溶いた洗剤を適量マットにかけて、デッキブラシ等で洗って下さい。 ガム等の詰まりはピンセットで除去して下さい。 |
すすぎ
![]() | 洗い終えたら汚水、泡などを水ですすぎ、排水口に流して下さい。 |
水切り
![]() | 乾いたモップで裏面に残った水分を拭き取って下さい。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
乾燥(陰干し)
風通しの良い日陰で干して下さい。
|
表面が繊維で覆われており、主に塵やホコリ、細かな砂による汚れが中心となるマットに有効です。
例:ロンステップマット等
【洗う順序】 汚れたマット 予洗い(水洗い)
本洗い
すすぎ
水切り
乾燥(陰干し)
汚れたマット
汚れたマットを排水口近くの洗い場に移動して下さい。 |
予洗い(水洗い)
![]() | 中の汚れが浮き上がるまで十分に水を含ませます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本洗い
![]() | 水に溶いた洗剤を適量マットにかけて、デッキブラシ等で洗って下さい。 |
すすぎ
![]() | 洗い終えたら汚水、泡などを水ですすぎ、排水口に流して下さい。 |
水切り
![]() | 乾燥したモップでできるだけ水分を除去して下さい。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
乾燥(陰干し)
![]() | 風通しの良い日陰で干して下さい。
|
ロールタイプのマットで、広範囲に施工されたものに有効です。
【洗う順序】 汚れたマット 水切り
汚れたマット
![]() | マット上のゴミや砂塵を、掃除機等で吸い取って下さい。 |
水切り
![]() | 表面に残った砂埃やクスミを、モップを使って水拭きして下さい。 |
![]() | 人や台車が通過すると砂や泥、ホコリがマットの内部に溜まっていきます。 |
マットメンテナンスに役立つ清掃用品 |




